5月 29日(金)遠州公所縁の地を巡って

2015-5-29 UP

5月 29日(金)遠州公所縁の地を巡って
小室の領地へ

ご機嫌よろしゅうございます。

元和五年(1619)遠州公四十一歳の時
備中国から、近江国に転封となります。

この近江は遠州公の生まれ故郷であり、
浅井郡の小室の地が領地となります。
これから小堀家は七代宗友公まで、
代々小室藩主となります。

遠州公はこの小室の屋敷内に「転合庵」と「養保庵」
という茶屋を設けましたが、多忙な遠州公は
ここにはほとんど住まわず、二つの茶屋も
小室に帰国した際に楽しむために作られた
ようです。

二代宗慶公の時代に陣屋が建設されました。
小室藩の陣屋は、藩主が住まう館と、
それを囲むように家老や家臣団の屋敷が配置され、
藩の政治機構が整えられました。
二代目以降もほとんどこの小室の陣屋に藩主は
おらず、小室藩の実際の治世は家臣達が担っていました。

現在、かつて小室藩の陣屋が置かれていた付近には、
小室藩が祀ったとされる山王社(現日吉神社)や
稲荷社や弥勒堂などの祠堂、家老の和田宇仲の屋敷に
湧き出ていた泉から引かれているという宇仲池など
のみが残っています。

遠州公誕生の地「小堀村」

2015-1-23 UP

1月 23日(金)遠州公誕生の地「小堀村」

ご機嫌よろしゅうございます。

遠州流の流祖である小堀遠州は、
近江長浜の小堀村に生まれました。
遠州公を輩出した小堀家は室町時代
中頃から資料に現れる小堀村の土豪でした。

天正7年(1579年)に誕生の後、
遠州公の父・新介正次は、
豊臣秀吉の弟である秀長に従って
但馬や播磨国(現在の兵庫県)に赴き、幼少の
遠州公も父に従って一旦小堀村を離れます。
従って、この小堀村での生活は
あまり長いものではありませんでした。

この地に再び関わりをもつのは、
元和5年(1619)
近江国浅井郡に一万石程の領地を得て、
小室藩の基礎を築き、また同8年には近江国奉行となり、
この地の幕府の人間としての最高責任者になります。

現在の小堀町では、遠州公にちなんだ街づくりが行われ、
小堀遠州出生地顕彰碑や
遠州流庭園などがつくられています。

来週はこの遠州公所縁の地に建つ南郷里小学校での
取り組みについてご紹介します。

官兵衛 秀長

2014-3-10 UP

3月10日  官兵衛  秀長 郡山へ

ご機嫌よろしゅうございます。
本日は日曜日ですので
大河ドラマに関連したお話を。

この頃
遠州の父、新介正次は浅井方でしたが
1570年の姉川の戦いで浅井家が滅ぶと
長浜城主となった豊臣秀吉によって
とりたてられ,その弟の、
羽柴秀長に仕えます。

遠州公が生まれた頃には秀長の下で
一千石を拝領する身分になっていました。

天正十年、本能寺の変が起こり
信長から秀吉の時代へ。

秀吉が関白となり、
天正十三年秀長は大和国郡山へ転封となるのに伴い、
正次も郡山へうつりました。
この地で加増され家老に立身します。

当時の郡山は、秀長を中心として
京都・堺・奈良と並んで
茶の湯の最も盛んな土地でした。

【告知】
映画 父は家元 【舞台挨拶】
金沢 シネモンド 御家元舞台挨拶
3月15日(土) 2回目(17:25~)の上映前に行います

映画 父は家元 公式ホームページ