9月12日 (月)中秋の名月

2016-9-12 UP

9月12日 (月)中秋の名月

ご機嫌よろしゅうございます。

秋の夜長
月を眺めるのにちょうど良い季節となりました。
今年の中秋の名月(十五夜)は、9月15日。
しかし、月の満ち欠けはきっちり1日単位
ではないので、中秋の名月(十五夜)=満月
とは限りません。

十五夜が満月だったのは最近でも2013年。
次回は2021年だそうです。
昨年は、中秋の名月と満月の日が1日遅れの年
でしたが、今年は9月17日が満月となります。
つまり中秋の名月から2日後が満月というわけです。
とはいえほとんどまん丸のお月様を中秋の名月で
見る事ができそうですね。

9月 2日(金) 能と 茶の湯

2016-9-2 UP

9月 2日(金) 能と 茶の湯
「三井寺」

ご機嫌よろしゅうございます。

長月の異名を持つ9月に入りました。
秋の夜長に月を見上げる機会も増えます。
さて、今日は中秋の名月にちなんだお能
「三井寺」をご紹介します。

三井寺では、八月十五日(旧暦)を迎え、
寺の僧たちは月を見ようと待ち構えています。

中秋の名月を鑑賞していると、物狂いの女が現われます。
その女は行方不明となった我が子・千満を探す
旅を続けていたのでした。
京都清水寺で見た霊夢によって三井寺を目指し、
女人禁制の寺に入り込みます。

女は三井寺の鐘の来歴を語り、鐘を撞き始めます。
三井寺の僧の弟子となっていた千満は、
師僧を通じて女の出身地を聞き、声をかけます。
女と千満は互いに母子だと分かり、涙の対面
二人は故郷へ連れ立って帰っていくのでした。

9月28日 (月)中秋の名月

2015-9-28 UP

9月28日 (月)中秋の名月

ご機嫌よろしゅうございます。

昨晩は中秋の名月でした。
皆さんはご覧になりましたか?

この中秋の名月に当たる日
駒迎えという行事が、昔から行われていました。

宮廷用の馬を育てるための牧場(勅旨牧)から
毎年八月に馬が献じられ、紫宸殿の前で天皇が
ご覧になる「駒牽き」(こまひき)という儀式がありました。
この馬を馬寮(めりょう)の官人が
東国の玄関口である逢坂の関まで迎えに行きます。
これが「駒迎(こまむかえ)」です

逢坂(相坂)の関の清水に影みえて
いまや牽くらん望月の駒

『拾遺和歌集』

という紀貫之の詠んだ歌があります。
「影」と毛「(かげ)(馬の毛色)」、
「望月(満月)」と「望月の牧の駒」を掛けていて

満月の影が映る逢坂の関の清水
同じく影を映すように姿を見せて、信濃・望月から
出てきた馬を今まさに牽いているであろう。

という意味の和歌で、駒迎えの光景を描いた屏風絵に
賛として詠まれました。