虫聞き(むしきき)

2014-8-27 UP

8月 27日 虫聞き(むしきき)

夏の夜
虫の音が聞こえると、
暑さも少し和らぐような気がします。

東京向島の百花園では例年「虫ききの会」
が開かれます。

虫ききの会の始まりは、
天保二年(1831)
仏教の不殺生の思想に基づいて、
捕らえられた生き物を、山野や沼地に放って
供養する仏教の儀式「放生会(ほうじょうえ)」
が原型。

向島百花園では、天保二年に没した
初代佐原鞠塢(さはらきくう)を追善するために、
縁者が「放生会」を行ったことが始まりといわれ
明治には来園者が虫の音を楽しむという企画ができ
今日の夕涼みをしながら楽しむ夏の風物詩
「虫ききの会」になったそうです。

江戸後期、仙台出身の骨董商だった
佐原鞠塢(さはら きくう)が開いたのが
植物庭園「向島 百花園」です。
太田南畝や酒井抱一などの文化人が
佐原鞠塢のもとに集いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です