節分

2014-2-3 UP

2月3日 節分

ご機嫌よろしゅうございます。

2月3日の今日は節分です。
子供の頃から馴染みのある行事ですが

本来節分は
春夏秋冬の季節を分ける節目の日で、
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」
それぞれの前日の総称です。

現在は2月3日だけを節分と
呼んでいますが、
これは年の始めの前日であることと、
気候が冬から春へ移り変わる日だから
だそうです。

年の初め?というのは
以前旧暦についてお話しましたように
昔は、立春を新年としていたため、
前日に一年の厄払いをして
翌年の無病息災を願うために
豆まきが習慣となりました。

豆を蒔いて鬼を追い出すことから
昔は「鬼遣い(おにやらい)」や「追難(ついな)」と
呼び、大晦日に宮中の年中行事のひとつとして始められたのが、
次第に庶民にも広がり現在まで続いています。

さて宗家道場においても
家元ご家族の皆様で豆撒きを行っていて
翌日の稽古場には
鬼退治に活躍した豆たちが…。

この豆を見る朝は
待ちわびた春の訪れを実感し
なんとも清々しい気持ちになり
お稽古にも身が入ります。